ちょっとすまなさそうではありました。でも、わたしの胸にはグサリと刺さる予想もしなかった言葉が返ってきました。
左足が痛くて歩けませんでした。2連泊したサリアの2晩目は、旧市街の巡礼路沿いにあるオステルでした。2階にあるわたしの部屋の窓の下は、隣のバルの中庭になっていました。パラソルにテーブル、椅子が並んで、心地よさそうなスペースでした。
すでに夜の10時を回っていました。それなのにギターをかき鳴らす音。ドラムスがリズムを刻み、あげくはバグ・パイプと同じあの楽器がプーカブースカと、とてつもなく息の長い音を果てしもなく垂れ流し続けていました。
灯りを消した窓から騒音の源に向かって、「シー」と声を発しました。でも無視されてしまいした。歌声は最高潮に、拍手は鳴りやまみそうにありませんでした。
とても寝ておれる状況ではありませんでした。わたしは痛い足をひきずって、泊まっているオステルの管理人でもあるバルのマスターに苦情を言いに行きました。
「いくらなんでもひどいじゃないの。こんな時間に。寝てられないじゃないの」
不自由な英語ですが、可能な限りの怒りを込めて言い放ちました。そのとき返ってきたことばです。
「This is Spain!」
なるほど、とそのことばにヘンに納得させられました。スペインでは夜の10時は、まだ宵の口ということなのでしょう。ヨーロッパ標準時を採用する国では西の端にあり、おまけに夏時間でした。朝日が昇るのが午前8時台、沈むのも午後8時台というのが1日でした。
それはわかるとしても、ここはカミーノ沿いのアルベルゲやオステルが並ぶ場所ではないですか。ペルグリーノはみんな朝が早いのでした。オステルの管理人だったら、それくらいわかってくれても当然ではないでしょうか。わたしが身勝手だったのでしょうか。腹立ちの対象は、騒音を発している若者たちだけではなく、それを静止しようとしない管理人にも向いてしまいました。
「なんとかしくれよ!」
わたしは精一杯の啖呵を切って、バルを後にしました。管理人は、外まで追ってきました。すまなさそうに、「これを使ってくれ」とスポンジでできたイヤーキャップ(耳栓)を差し出しました。
「I’m not Spanish!!」
腹立ちまぎれに、そんなことばを思い浮かべました。
【2016/09/24】
サリアで1泊目に泊まった静かなオスタルです。日本のワンルームマンションのような造りで真新しかったです。フロントはなく、近くのバルでチェックインして、渡されたキーで自由に出入りしました。
サリアには2連泊するため、ゆっくりと休んで、巡礼路に沿ったカフェで遅めの朝食にしました。オレンジ・ジュースにカフェ・コン・レチェ、トーストが3 €でした。
すでに巡礼者の姿はありませんでした。
このカフェで、3年前の巡礼ではクレデンシャルに出発地のスタンプを押してもらいました。あの時の気のよさそうなおじいちゃんの姿はもうありませんでした。
サンタ・マリア教会の坂を下りました。壁面に巡礼者が描かれていました。
巡礼路沿いのアルベルゲに四国のお遍路でお馴染みだったスティッカーが張られていました。
モリナセカに「CAMINO友好記念碑」が建っていました「NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク」の松岡敬文さんらとは前日、サリアの町角でお会いしてました。ご一行が止まっておられたアルベルゲだったようでした。
痛い左足の具合を気にしつつ、ぶらぶらとrenfe(スペイン国鉄)のサリア駅まで歩いてきました。客は一人だけ。列車はいつやって来るのかわかりませんでした。
手持ちのユーロが少なくなったので、ATMで引き出しました。
ファーマシア(薬局)に寄りました。レオンで買った足首のテーピング用のテープがなくなってました。
新しいテープを買いました。
大きなスーパーメルカドがあったのてのぞいてみました。魚が豊富でした。
いかつい顔をしてメルルーサです。
お前はアンコウか?
こいつはたぶん初対面。
見飽きない光景でした。
チーズやハム売り場も広く、生ハムもぶら下がっていました。
バーボンは、日本とそれほど変わらない価格でした。
スーパーの視察を終えて、元来た道を帰りました。
昼飯は、スペイン風オムレツのトルティージャでした。
夕食は、久しぶりに出会ったK氏に「飯にしますか」と誘ってぶらぶら探して、駅前ホテルのレストランに入りました。サリアから歩き始めるというカナダ人と一緒になりました。
イベリコ豚のハモン(生ハム)を味わいました。
いろんな生ハムがぶら下がっていました。
どのくらい熟成させているのでしょうか?
この旅で一番おいしいハモンでした。これで1人前でした
2人でつまんでも十分なボリュームでした。
サラダも山盛りでした。
rice with vegitableなるものを頼みました。パエリアよりはおじやっぽかったです。でも、米はうまかったです。
カナダ人と隣り合わせました。サリアから歩き始めるそうで、いろいろと聞いてきました。
K氏は、似顔絵を描いて誰とでもすぐに友だちになってしまいます。
ワイン1本も入れて2人で41 €でした。
旧市街に戻る途中の歩道にはいろんなデザインが描かれていました。