Menu
リタイアしたら サンティアゴ巡礼 ¡¡ paso a paso !!
  • site map
  • リタイアしたら サンチアゴ巡礼 ¡¡ paso a paso !!
リタイアしたら サンティアゴ巡礼 ¡¡ paso a paso !!

ファーマシアに飛び込む 22日目

Posted on 2018/10/012021/06/06

 緑色の十字の看板をあちこちで見ました。大都市では、日本のコンビニエンス・ストアのようにあたりまえに存在しています。ファーマシア。薬局です。スペインの人って、ずい分と薬が好きなんだと感心しました。
 日本のドラッグストアとは違って対面販売です。白い上着を着た薬剤師が待機していて、客はあれこれと相談します。ここでもお話し好きのスペイン人の面目躍如で、やりとりは延々と続きます。慌て者のわたしは、先客にしびれを切らして一度は逃げ出しました。
 ところが、そうも言っておれない事態に遭遇しました。レオンを前に、右足首がチクり、チクリと痛くなりました。レオンのオテルのベッドで、治療法をゆっくりとネット検索しました。そこで見つけたのが足首へのテーピングでした。YouTubeには、テープの使い方がていねいな画像で紹介されてました。
 意を決してファーマシアに向かいました。
 「Please give me a fix tape.」と痛い足首を指さしつつ、つたない英語で訴えました。応対してくれた薬剤師は、サポーターやらテープやらを5品ほど持ってきてくれました。そのなかからひと巻きのテープを取り上げて、「more wide type」と指を広げて頼むと、思い通りの太いテープを出してくれました。2ユーロほどでした。これが運動選手などがよく張っているテーピング用のテープかどうかはよくわかりませんでした。

 次の朝。足首にテープを巻いてみました。これで関節が固定されたようです。びっくりするほどの効果があり、歩行がぐっと楽になりました。さらに数日で、痛みはウソのように消えてしまいました。
 サリアを前にして、今度は反対側の左足が痛くなりました。右足には効いたテーピングも効果がありませんでした。持っていた湿布シートも最後の1枚となったので、ファーマシアに駆け込みました。「これと同じのちょうだい」と。薬剤師はシートを手に臭いをかいだり、同僚を呼んで「これ何だかわかるか?」とでも話し合っているようでした。結論は「ない」でした。スペインには湿布シートは存在しないという、わたしにとっては衝撃の事実が判明しました。
 帰国後、まだ痛かったので整形外科医に見てもらいました。レントゲンでは異常は見つからず、何らかの菌が足首の関節辺りで炎症を引き起こしているのだろうということでした。「外傷はなくても、過度の疲労で足先の水虫菌が活性化して炎症を起こすことだってありますよ」。指示された抗生物質を数日間、飲み続けていると、やがて炎症は収まり、痛みもひいていきました。
 抗生物質なら予備薬として持っていたのでした。消炎鎮痛剤のつもりで飲んでおれば、ちょっとは楽だったのかもしれません。でも素人にそんな知識はなく、宝の持ちぐされでした。




【2016/09/15】

レオンで休養日をつくりました。同じオステルに2連泊しました。夜中に起きてましたが、またぐっすりと寝こんで目を覚ますと10時前でした
 朝食付きでした。

 コーヒーにパンだけでした。でも十分でした。
 たっぷりとミルク、それに砂糖を入れて、カフェ・コン・レチェにして飲みました。

 2泊で50€の格安オテルです。
 言葉は通じませんが、気の良いおばちゃんが世話をしてくれました。チェックイン直後に、洗濯できるかと聞いたら、「洗ってあげるから、出しなさい」、のようなこと。お願いすると今朝、きれいに折りたたんで、笑顔と共に帰ってきました。

aimg_4237

 朝のレオンは、相変わらず寒そうな曇り空でした。
 街に出てみて、うれしい光景と出会いました。シトロエンC4。しかも赤、正確にはルージュ・バビロンが止まっていました。カッコいいです。わたしのマイカーと色まで同じのは、ニッポンではもとより、C4が珍しくなかったスペインでも初めて見ました。

aimg_4256

 サン・イシドロ教会に参りました。

aimg_4280

 祭壇の上のステンドグラスがきれいでした。

aimg_4293

 11世紀半ばのロマネスク様式の素朴な建物でした。

aimg_4316

 巡礼路を戻りました。いつまでたってもカラリとは晴れあがらないので、あきらめて大聖堂に入りました。

 フランス人の道には7つのカテドラルがありますが、荘厳なもの、威厳に満ちたものと様々でした。ここは華麗といっていいほどでした。旧レオン王国の中世の繁栄を今に伝えるステンドグラスで埋め尽くされていました。

 残念ながら曇天でした。太陽光を浴びていれば、もっと輝いたのでしょう。

 バラ窓が何枚もありました。

 こちらは「加齢」が隠せないふたり。エステージャで一緒に夕飯を食べて以来のKさんと、半月ぶりにばったり再会しました。

aimg_4426

 夜になって、またも雨になりました。傘をさして夕飯に出かけました。7時ではまだ閉まっているレストランが多くて、巡礼道そいのカフェで、定食を食べました。
 ラタトゥイユです。一口目は、濃厚味がおいしかったです。でも、ヘンでした。手作り感がありません。先日、アルベルゲでチンして食べたレトルトとよく似た味でした。

aimg_4433

 セグントのラザニアがきて、確信に変わりました。
 チーズは尾を引かず、パスタはねっとりとしていました。

aimg_4460

 メロンはあたり前にメロンでした。
 これで10€。ワインはグラス一杯だけこみで、追加料金は1.3€でした。
 おいしいレオンの料理が食べたければ、それなりのレストランに行けば良いだけのことでした。

 さて、あと320キロ。翌日からは後半戦が始まりました。

Original Blog

Paso a paso Dos~INDEX

Paso a paso 2013~INDEX

「どたぐつ」をはいて・・・

スペイン情報はここで確認!




©2022 リタイアしたら サンティアゴ巡礼 ¡¡ paso a paso !!

 
コメントを読み込み中…
コメント
    ×