ブルゴスから歩き始めたまやさんは、フロミスタからバスでスキップしてレオンに向かうつもりでした。ところが、「ここからはバスは出ていないよ」と告げられ、次のカリオン・デ・ロス・コンデスまで歩くことになりました。バスは正午前に出ると聞いて、20キロの道のりを自分のペースで歩く時間から逆算しました。わたしより1時も早く、真っ暗な道を一人で歩き始めたそうです。「星がきれいだったですよ」と、早起きへのプレゼントもあったそうです。
カリオン・デ・ロス・コンデスの教会の前までやってくると、またまたばったりと出くわしました。。膝の傷に最後のゲンタシン軟膏を塗ってもらい、記念撮影してまやさんが乗るレオン行きの高速バスを見送りました。
バス停留所は、町の入り口のバルの前にありました。バスがやってくると、それまでバルの中で休憩していたおじちゃん、おばちゃんたちがぞろぞろ出てきて、そのバスに乗り込みました。みんなわたしと同じペルグリーノでした。レオンまではバスで2時間だそうです。わたしが歩いてそこに到着したのは4日後でした。こんなカミーノもあるのです。
ツアーとおぼしき一団とも出会いました。小型バスが追い抜いていきました。しばらく歩くと、見覚えのあるバスが止まっていて、バスから降りた一団が体をほぐす体操をしていました。軽いナップザックを肩に、この日のカミーノに出発でした。10キロほど歩くと、またそのバスが止まっていました。一団のきょうのゴールのようでした。景色のよい区間だけをつまみ食いでもするかのように進んでいるのです。これもまたカミーノでした。それぞれの行き方があります。
自転車で突っ走るペルグリーノも多かったです。どういうわけか、そろいのユニフォームを着たグループがほとんどでした。犬を連れて歩いているペルグリーノとも、何人も出会いました。わたしは出会いませんでしたが、騎馬や車いすのペルグリーノもいるそうです。
サンティアゴ・デ・コンポステーラまで徒歩では100キロ以上、自転車なら200キロ以上。これがコンポステーラ(巡礼証明書)をいただく条件です。
四国88ヵ所の区切り遍路のように、何回にも分けて巡礼を続けてサンティアゴ・デ・コンポステーラに到達する人もいます。
そんなことはどちらでもいいのです。それぞれのやり方で、それぞれの道を進めば、それがその人の巡礼、カミーノなのです。
【2016/09/10】
【06:15】
ヘッドライトで照らさないと読めないフロミスタの公営アルベルゲの看板です。
カリオン・デ・ロス・コンデスまで20kmほどのステージ。昼前には到着しました。
【07:20】
最初の村、ポブラシオン・デ・カンポスのカフェが開いていました。ビールの「Mahou(マオー)」の看板だけがひと際、目立っていました。
フォークがパンにぐさりと仁王立ちしてました。よくお目にかかる光景でした。
「POBLACION」に赤い斜線があるのは、そこで町が終わる表示でした。
【07:40】
この日のゴールとなるカリオンまであと13km。楽勝でした。
気持ちの晴れる朝日が昇りました。空がきれいすぎました。
【07:55】
レベンガ・デ・カンポスでは、かわったオブジェがお出迎えしてくれました。
【08:26】
あと9km。ということは4kmを45分で歩いてきたことになります。わかりやかったです。
モホンが立ち並んでました。ビジャメンテロ・デ・カンポスの教会が見えてきました。
立派なバラ窓がありますが、素通りしました。
あまりお目にかからない自動販売機が並んでました。サンティアゴまで400キロ余りになっていました。
県道に沿った巡礼路にモホン(道標)が林立していました。望遠レンズのカメラがあれば、もう少し強調したカットが撮れたはずです。
【10:03】
カリオンの街が近づいてきました。
【10:51】
カリオンに着いきました。予定よりもい到着でした。
昼前のバスに乗るため、わたしよりも1時間早くアルベルゲを出発したまやさんに追いついきました。Sさんと一緒に記念撮影しました。
レストランの看板の一部です。日本語のメニューがあるということだったのでしょう。日本人観光客がそれほどいるということでしょうか。
わたしは、店のおばちゃんを呼んで店先のメニューを指さして、「これとビールちょうだい」。
焼き目玉焼きサンドといったところでした。トーストがおいしかったです。
アルベルゲの台所。前の宿泊者が残していった材料は使い放題でした。
わたしより4時間ほど後に弘前大学くんが着いたときは、すでにコンプリート(満室)でした。「マツトレスでよければ」と入れてもらい、階段の突き当たりにスペースを確保。「いい経験です」と喜んでいました。いや、マイペースを貫く大人でした。
12世紀建立のサンタ・マリア教会に参りました。
道には帆立貝が埋め込まれていました。
サンタ・クララ修道院です。祭壇の宝飾がきらびやかでした。
【18:55】
夕食は弘前大くんと一緒に。レオン産のワインを開けました。
夕食には、パエージャ(パエリア)をいただきました。久しぶりのコメは、やはりおいしかったです。